|
『ふじの自産自消を楽しむ会』
小麦の種まき同行記 |
11月22日(土) 快晴 |
『ふじの自産自消を楽しむ会』の小麦の種まきは、今年で3年目を迎
えた。
和田の里みちくさの会の体験プログラムの内で、一番人気の「うどん
打ち体験」の材料が、まさに、ここ、吉野農園で収獲された小麦を製粉
した「小麦粉」だ。
打ち上がった「うどん」はきめが細やかで、こしが強く弾力のある食感
は最高。
つけ麺でよし、煮込みでもよし。
四季おりおりで楽しめて、評判も上々。
今日は、快晴、気温も18℃、快適な作業日より。
紅葉が始まり、藤野の里やまの秋が深まり
10月26日のそばの実収穫に草取りを兼ねて整地していた、畑を再び
ブルドーザーで整地。
8時30分から いよいよ小麦の種まき作業を開始。
|
ステップ1 |
先ず、整地した畑に、鍬で畝作り |
ステップ2 |
畝と畝との谷間に、小麦の種をまく
|
ステップ3 |
続いて、窒素、リン酸、カリウムなどの肥料をまく |
休憩 |
温かな陽ざしを浴びて、一休み |
ステップ4 |
種と肥料をまいた後に鍬で土をかぶせる、土寄せ |
|
今日の作業はここまで
お昼前に、無事、作業も終了。
お疲れ様でした。
|
■ これからの作業予定 |
ステップ5 |
2015年1月22日 |
麦踏み |
ステップ6 |
2015年6月
|
小麦収穫 |
収獲目標 50sから60sを期待 |
|
◎ 吉野農園 そば収穫風景 |
 |
種まき前に整地 青空がまぶしい |
 |
種まき前に整地 |
|
|
整地終了間近 |
畝作り |
 |
小麦の種まき 左拡大 |
 |
 |
種をまいた後に、適当な間隔で肥料をまく |
 |
|
肥料 |
 |
|
肥料をまいたら、土をかぶせる(土寄せ) |
 |
 |
土寄せ |
 |
畑の半分の作業が終了 |
 |
 |
陽だまりで休憩 |
 |
 |
一息入れ、作業再開 |
 |
 |
肥料まき |
土寄せ |
 |
作業終了 数週間で芽吹き、冬を越す |
|