トップ 
 津久井青年会議所様
 じゃがいも掘り・うどん打ち体験同行記
  8月2日(日) 8時20分。久しぶりに相模湖畔の藤野の訪問。
   電車を降り、爽やかなそよ風を感じ、藤野駅の跨線橋から山を眺め
 ると、青空の下に、うっそうとした木々に包まれた「緑のラブレター」
 目に入る。
いつもの藤野の景色だ!

  朝から、太陽が照りつけ、暑い日になりそうだ。

【夏休み親子仲良し日帰り体験ツアー】
  《じゃがいも掘り・うどん打ち
   ・キャンドル作り・スイカ割 り体験》
    今日は、藤野地区の隣、相模原市緑区津久井から『じゃがいも掘り
 とうどん打ち体験』の予約をされた、津久井青年会議所様の親子連れ
 31人の夏休みお楽しみ体験会。
 
 ◇ ボランティアの学生がお手伝いに参加
   今日はボランティアで、お手伝いどころか、「農作業やうどん打
   ち」が初経験k、東洋大学1年生4人と都留文化大学3年の学生
   5人が、社会人の藤野大好きの稲生さんと一緒に、今日の体験会
   ょ主催する和田の里みちくさの会のお手伝いのために参上。
 ◇ 吉野農園のじゃがいも畑へ
    出迎えてくれた稲生さんの車で、吉野農園へ元気よく出発。

   鶯の声の歓迎を受けて吉野農園に到着。
   
    農園の奥にあるけやきの大木の木陰にある休憩所に向かい傾斜
   地を降り、休憩所のベンチに荷物を置き、靴を履き替え、日焼け
   止めを塗り、防虫スプレーをかけて、さあ、受入準備は完了。
 吉野農園
 
 じゃがいも畑
 ねぎ畑  やはり猪に荒らされた、さつまいも畑
   
かぼちゃ 収穫は9月に入ってから 里いも畑 こちらね収穫は9月
吉野農園到着。小林会長のご挨拶  やる気満々の学生のみなさん
  笑顔がこぼれる澄川さん、
    金谷さん、林さん
 ベテランの指導者と話しをする福嶋君
   
お客様が到着するまで、くつろぐ 
◇ 猪の被害でじゃがいも畑が・・・
   休憩所に早めに来ていた、今日の収穫体験の指導者の方から、
   収獲予定のじゃがいも畑が、何と、つい2日前に、猪に食い荒らさ
   れてしまったとのことだ。

    辛うじて、残されたじゃがいもを地中に植え直したとのことで、
   畑を見に行くと、じゃがいもの葉は全く見当たらず、土が露出して
   いた。

    果たして、今日の人数分の
収獲ができるか心配になってしまった。

 ◇ 隣の畑のおばちゃんから差し入れ 
   
 隣の畑のおばちゃん  みずみずしい、熟れたトマト
   
 思わず、ガブリ  福嶋君と隣のおばちゃん
   準備していた光景を畑越しに見ていたのか、隣の畑のおばちゃん
   から声がかかる。

   何事かと、学生たちが近づくと、

    何と、おばちゃんの畑で栽培していたトマトとミニトマトを差
   し入れをしてくれると言って、まっ赤に熟したトマトが山盛りの
   ザルを植木越しに手渡してくれました。

    満面のにこにこ顔で、ありがたくご厚意に甘えて、頂戴いしま
   した。
   
    思いも寄らない、お隣りさんからの温かなプレゼントに、暑さ
   を忘れ、ほのほのとした気持ちにさせてくれました。
  
    そして、おばちゃんとしばらく、畑越しに雑談。
    ご主人を亡くし、一人で、もう、高齢のために、畑を守りきれ
   ないと、ポツリと一言。
    にも関わらず、おばちゃんの畑では、とうもろこし、トマト、
   キュウリ、ナスが活き活きと、整然と栽培されていました。
    ああ、頑張っているなあ〜と思いながら、改めて、農業の厳し
   さ、難しさを痛感させられた瞬間でした。

   女子学生の一人が、いただいたトマトをすぐ、ガブリとほおばる。
   思わず、「おいしい」。
    当たり前、無農薬でもぎたてダ。
 ◇ お客様が吉野農園に到着
    待つことしばし、

    小さなお子様を先頭に、にこにこと期待いっぱいの顔をしたお
   客様たちが、農園に向かって傾斜地を降りてきた。

     けやきの大木の木陰の休憩所に集まり、早速、受入をする和田
   の里みちくさの会の会長の小林さんから
ご挨拶と猪被害のことと、
   じゃがいもの収穫の仕方の話しを聞き、畑に移動。

 ◇ いざ、じゃがいも収穫
    まず、じゃがいもの葉が無い畑の盛りあがった畝(うね)を指
   導者が掘り起こすと、じゃがいもが出てくる、出てくる。

    じぃ〜と、作業を見つめていた、子供たちがいっせいに動き出
   し、恐る恐るじゃがいもを拾い始める。

    そのうち、男の子が見よう見まねで、重い鋤(すき)を持ち、
   掘り起こしにチャレンジする。
    じゃがいもが出て来ると、「わあ〜」と歓声があがる。

    あちらこちらで、大きいのやら小さいのやら、じゃがいもがご
   ろごろ出てきて、大人もお子さんもビニールの袋に一所懸命、詰
   め始める。

    ビニール袋がいっぱいになる頃には、皆さん、汗でびっしょり。

   心地良い、汗をかき、満足でいっぱいの顔、顔でした。

   心配していた収穫量は十分に皆様に行き渡り、ほっとする。

   賑やかなじゃがいも収穫体験は終了。

   収穫したじゃがいもは、もちろん、今日のおみやげだ。

 ・トップページに移動
 

 じゃがいも収穫のお手伝いをして、和田の里体験センター に向かう前
 吉野農園を背景に

 ホランティアで参加の、左から長坂、稲生さん、東洋大学1年福嶋君、
 金谷さん、澄川さん、平野君、都留文化大学3年林さん 

 ■ うどん打ち・キャンドル作り・スイカ割 in 和田の里体験センター
   吉野農園から、車で約10分、佐野川の支流沿いの陣馬山行くバ
  ス道を通り、茶畑や碧あふれる、うどん打ちの会場の和田の里体験
   センター
に到着。

  体験センター入口の片隅に、野生のヤマユリが歓迎   

   
 歓迎のヤマユリがお出迎え  小林会長の御挨拶
   
ご挨拶を聞く、学生の皆さん 
 ◇ うどん打ち
    うどん打ちの道具が6卓分用意。

    ご家族の名前が呼ばれ、卓ごとに別れて、いざ、うどん打ち
   がスタート

   @ 先ず、器に小麦粉を入れ、塩を少々入れ、かき混ぜる。

   A そこに、水を少しずつ入れながら、丁寧にかき混ぜる

   B 固まってきたら、手首の付け根で、練り上げる

   C 空気を出すように、切れ目が無くなるまで、練って、大きな
     固まりにする

   D 固まりを延ばし板に移し、延ばし棒で徐々に広げてゆく

   E 適度の広さまで広げたら、延ばし棒にまるめ込み、力を入れ
     ながら押し、力を抜いて戻しを繰り返し、生地を薄く、広げ
     てゆく

   F 生地の厚さが平均的に約2oくらいになるように広げる

   G 生地を数段に折り曲げて、添え木に当てて、包丁でできるだ
     け薄く切る

     ※ 固い食感がうどんのおいしさだが、太く切ると、固く、
       ゆで時間も長くなり、食べにくくなるので注意。

   H 切ったうどんに打ち粉を振り、くっつかないようにほぐしな
     がら、器に入れる

     ※ 他のグループの打ったうどんと間違わないように、番号
       札を入れて区別する

   I 沸騰したお湯でゆでる。
     ゆで上がるまで約10分〜15分。待ち遠しい。

   J ゆであがったら、水で洗い、冷まして、ざるに盛ったら出来
     上がり

   K 薬味を沿えて、地元野菜の天ぷらと一緒に召し上がれ。

    やはり、少々太さが不揃いでも、自分たちで打ったものが、いと
   おしく、固くても一番おいしい。
 
    楽しくうどん打ちをしたのを振り返りながら、話しをして食べ
   るのが最高。

   ボランティアで参加した学生たちにも、小林会長のご厚意で1卓ご
 用意して頂き、代わる代わるに
うどん打ちに挑戦して、太めで固めな
 がらのうどんを打ち上げて、揚げたての野菜の天ぷらと一緒に「おい
 しい、おいしい」と言いながら、堪能。

 とても贅沢な達成感・充実感あふれる体験となりました。!
   
 塩を加えて、混ぜる  水を少しずつ入れる
   
 こねる  こねる
   
 少しずつ固めてゆく  ひたすら練る、練る
   
 広げる・伸ばす  薄さをみながら、広げる
   
 添え木に沿って細く?切る  くっつかないように打ち粉をふりながら、伸ばして器に、完成
   
 ゆでる  ゆであがり
   
   少々太めのうどんと
     藤野産の野菜の天ぷら
 試食タイム
   
 感触をたしかめながら、
 味わいを極める平野君
  福嶋君と稲生さん
 、試食。学生と稲生さん
   
 薬味を入れる、林さん、澄川さん  澄川さんと金谷さん
 ・トップページに移動
 ◇ キャンドル作り

  食後、一服して、次はキャンドル作り。

 @ ろうを溶かし、
 A お好みでクレヨンを削り色づけ、香りをつけたければのエッセン
   シャルを選んで、小さなグラスに流し込み、
 B 割り箸に用意しておいた芯の先を挟み、容器にセット、
 C 冷まして、固まるまで待ちます。
  (早く固めるために、氷を砕いた容器の中に流し込む方法もあるよ
   うです。)


   めいめいの彩りとほのかな香りのキャンドルが完成
   さぞかし、幻想的な夜を演出してくれるでしょう!! 

   
 ろうを溶かす  クレヨンを削り色付けと香りを加え
割り箸で芯を支え、冷ます
 ◇ 欲張りプランの最後は、スイカ割り 
  @ 和田の里体験センター の駐車場にテントを張り、ビニールシート
    を広げて、スイカ割のステージを作る

  A スイカを置き、竹の棒を持つ

  B その場所で、ぐるぐる10回回り、ふらふらになりながら、竹の
    棒を思いっきり振り下ろします。

  C 空振り続出。
    割るどころか、なかなかスイカを叩けません。

  D 小学生の男の子が、ボカットとスイカをヒット。
    お見事、きれいに割れました

  E カットして皆さんに配られる、早速、賞味。

    冷やしてあったせいか、なかなか冷たくて、甘くておいしい。

   
ぐるぐる10回回り、構えて振り下ろす お見事仕留めた 
   
 戦利品  カットして、皆さんにお裾分け
  ◇ 本日最後、谷川で水遊び
    子どもたちは目ざとい。

    体験センターのすぐ横を流れる谷川の河原に降りる道を発見

    たちまち、冷たい流れに入り、大はしゃぎ

    暑さを忘れ、しばし水遊び。

    ハイ、それでも、そろそろ、お帰りの時間。

    お父さんとお母さんに呼ばれ、谷川とお別れ

    帰る準備です。

   
澄み切った、冷たい川に入り、 水遊び
   
 ・トップページに移動
 ◇ お別れ
   
    隣の地区なのに、藤野のすばらしさを知らないか方が多くおられ
   たのは意外です。

   ◎ 参加者の方からの声

   「隣の地区なので、今度は、家族連れで、また、来たいと」との声。

   ● 願いを込めて
    これをご縁に、お隣同士のふれあい交流が続きますように!
   
 ● おまけ 今日の日程を終わり、藤野駅前で、学生のみなさんと
   名残りを惜しんでお茶会

 
 充実感いっぱいの笑顔。
今日の経験は未知の世界に向かって、羽ばたく、門出の日になりました。
お問合わせ  NPO法人ふれあいまちむら興し塾 
 和田の里みちくさの会予約センター 
 電話:047−330−4421 
 FAX:047−344−1993
 E-mail: ls-plan@lapis.plala.or.jp